Willysm(ウィリズム)は技術に関する特許を取得しました。
- 2019.04.24
- Tips
- 従業員のモチベーションと組織のコミュニケーション活性化、生産性向上を目的としたモチベーション・マネジメントシステム「Willysm(ウィリズム)」*の技術に関する特許を取得したことを発表します。 4月1日に働き方改革法案が施行され、日本の労働環境は大きな転換点を迎えています。多くの企業が残業時間の削減、テレワーク、副業・兼業の解禁などの施策を行うものの、組織のパフォーマンスを大きく左右する従業員一 […]
HRカンファレンス2019 -春-にて登壇します。
- 2019.04.05
- Tips
- 明日からできるモチベーションマネジメント~コミュニケーションの強化と生産性向上~ 前向きでポジティブな気持ちを維持するモチベーションマネジメント。ポイントは、コミュニケーションの活性化にあります。どのようにコミュニケーションを活性化し、また実践企業はどのような成果を得ているのでしょうか。様々な企業様より高い関心をいただいている「社員の気持ちを見える化するITテクノロジー」の活用事例と実践結果を交え […]
職場の「雑談しやすい人」になる簡単なコツ
- 2019.02.12
- Tips
- 職場の「雑談しやすい人」になる簡単なコツ 協力が得られやすくなり、生産性も上がる 職場の雑談には効果がある 雑談がある職場とない職場では、雰囲気はもちろん、メンバー同士の協力体制、ひいては生産性にも大きな差が発生します。 働き方改革の気運が高まり、生産性向上が叫ばれる昨今、業務効率アップを部下に指示する立場にあって、無駄話をしようとはなかなか言えない様子です。 しかし、一歩立ち止まってみてください […]
モチベーションは上司の資質に左右されると答えた社員は8割!
- 2019.02.12
- Tips
- <社会人3年目対象のモチベーション調査 第2弾 >モチベーションは上司の資質に左右されると答えた社員は8割! ~1月と4月をピークにモチベーションは低下!上司ができる対策とは?~ 学校法人 三幸学園が運営する東京未来大学 (本部:東京都足立区、理事長:昼間一彦、学長:角山剛) で、転職経験の無い社会人3年目の男女300名に「仕事のモチベーション」に関する調査が実施されました。 今回の調査の結果、月 […]
新入社員の見守りのためのウィリズム利活用のページ
- 2018.12.28
- Tips
- 新入社員の見守りのためのウィリズム利活用のページを作成しました。 来年4月入社の新入社員に限定した、ウィリズムのご利用いかがでしょうか? 皆様も新入社員時代の研修期間や配属後すぐの初年度は、仕事の悩みの相談相手に困ったことがあったかと思います。 悩みの相談先がいない新入社員には、より手厚いフォローアップが必要です。 新入社員の見守りのためのウィリズム利活用のページ
働きやすい職場は、コミュニケーションしやすい風土
- 2018.12.03
- Tips
- GLOCAL MISSON TIMESに興味深い記事がありましたので、紹介します。 MY STORY K.K. 代表 企業研修講師、女性活躍コンサルタントの久保田 一美氏曰く「様々な職場への研修やセミナーを行う中で、特に新入社員、若年層などの部下から、多く聞かれる悩みとして、「話しかけるときに、上司の顔色を伺ってしまいます」「上司がいつも忙しそうなので、話しかけるタイミングがないのです」という意見 […]
Thanks card機能を強化しリニューアル!
- 2018.11.11
- Tips
- この度、Willysmではプレゼントメッセージ機能の名称を変更し、Thanks card機能として、リニューアルを行いました Thanks cardとは、”自分の思っている相手へ、感謝の気持ちを書いて伝えるカード”になります。 今回のリニューアルでは、名称を一般的な”Thanks card”に変更して機能を直感的に理解できるようにし、ポイント機能との連動と操作性に改良を加え、感謝の気持ちの連動性拡 […]
幸せな社員は、創造性3倍、生産性1.3倍
- 2018.10.25
- Tips
- 日テレNEWS24に興味深い記事がありましたので、紹介します。 慶応義塾大学大学院教授の前野隆司氏に曰く、「幸せな社員は、創造性3倍、生産性1.3倍」とのことです。数字の大小はおいといて、気分がノッテルときは、仕事がはかどる経験は、皆さまもお持ちかと思います。 「働く喜びを感じるには、やりがいと人間関係」とのこと。これも皆さま、腹落ちするのではないでしょうか。 自分自身では物事を前向きに捉える癖を […]
スリーグットシングスのヒント(3 Good Things)
- 2018.10.05
- Tips
- ウィリズムには毎日3つの良かったこと、感謝することを記録する、スリーグットシングスの機能があります。21日間継続すると、脳が物事を前向きにみる癖が付くといわれている、ポジティブ心理学の手法です。 そうは言っても、3つも良かったこを記録するのは難しい・・・・という声をよく聞きますので、いくつかヒントです。 ・朝ごはんに好みのものがでた ・電車がすぐにきた ・電車で座れた ・電車で良い場所をキープでき […]
今日から!職場で溜め込む仕事のストレスの解消方法
- 2018.10.05
- Tips
- 職場で溜め込む仕事のストレスの解消方法が紹介されていました。皆さんご存知ものございますか? ・「メンタル・クリアボタン」(スタンフォード大学・アメリカ) ・「ネガティブ・ダストビン」(オートノマ大学・スペイン) ・「セカンドパーソン・セルフトーク」(ミシガン大学・アメリカ) ・「バルーン・ブリージング」(スタンフォード大学・アメリカ) ・「カヴァ」(各大学の論文メタ分析による) ・「ネイチャーポル […]